心のしくみを深める
10月の東京での、OAD講座は、心のレントゲンを撮る、
問いかけ講座でした。
今回の内容も濃い内容でした。
!ときたこと
いくつもあるのだけど、
まずは、心の仕組みとやり方は、違うということ。
仕組みを知ることは、とても整理できるし、そうかーとわかるんだけど、
わかったからといって、やはり理論である
知っただけでは、自分の反応は、深い部分は、変わらない。
この理論、しくみを知って、どう、
有効なやり方をやっていくのかは、また別であること。
そして、やり方も、知るのではなく、実践である。
この心のレントゲンを撮る
流れ。
一般的な原因探しをするのではなく、
その思いや、感情を生み出す、潜在意識の中にいる自分と対話すること。
そして、セラピストの考えや、アドバイスなど一切入らないこと。
100パーセントクライアントが正しい。
のが、いい。
また、脳科学との共通点があるということ。
また、気づきの中にも段階というか、あること。
これは確かにある。
そうか、そうやって自分を変えてみようという気づきがあり、だいぶ楽にはなるけど、
それを生み出すフィルターは、ありつづけていて、反応してしまったりする。
潜在意識のレベルが深いところまでに、
癒されると、その事ばかりでなく、全体的に生きやすさが変わる。
身体、心に力が入らずすごしている自分がいる。
現場で成果がある心理セラピーがここまで体系づけられたのも素晴らしいと思う。
あとは、実践、実践、
NLPのグリンダーさんが言われていた、
practice、practice、practice〜
NLPとの共通点も多く、すべてのプロセスが当てはまる。
問いかけは、メタモデル。
その人の内的地図を明確にしているんだなと。
人間の意識の学びは、相変わらず、楽しい🧡✨
今回また、あー楽しい〜と思える内容だった。
沢山実践してみたいのだけど
沢山機会があればいいなと思う。
0コメント